明治10年3月届

画工未詳「(鹿児島県)まことの電知」弐号

1877-03 「まことの電知」2号
生住昌大 蔵

画題:(鹿児島県)まことの電知しらせ
判型:大判錦絵
画工:未詳
版元:大阪・鈴木利兵衛
記者:鈴木利兵衛
届日:明治10年3月26日

詞書

さて西南さいなんの暴徒さはぎ勢揃せいぞろへ場所ばしやうは、鹿児島城かおしまじやうもんそと大下馬おふげばあとおよそ二十歩四面しめんさくむすび、ひろ々たる野原のはら私学校しがくかう壮年輩等わかものら着流きながし、股引もゝひきけ、皆々みなみなかたなよこたへ、前後ぜんごれつ擾雑あらそいより同士討ど(う)しうちあらそひ、凡其勢そのせい九千八百人、やがてたい伍をそなへ、鉄器てつほう火縄ひなわよそおひて、西郷さいがう篠原しのはらぜいは先たつ鹿児島かごしまあとみ(に)見て、肥後ひご水俣みなまたにて会陣くわいじんす。去る二月十七日、十八日りやう日、しにものくるへう三千、勇躍おどりたつて八ツ代口え(へ)突前にはかすゝみ、廿日の午後、へい千人わかつてたゞち熊本くまもとより三里みなみなる川尻かわしり襲来おそひきたり、すなわ(ち)廿一日、川しり、熊本の間にて開戦かつせんなつたり。しかるに熊本鎮台ちんだい官兵千八百人、暴徒ぼうとう皆殺みなごろしにせんと、虎のごとくにいかり、正々堂々勇威いういたいすゝまれたり。○廿四日の、三好、津の両しやう近衛このへへい一大たいひて、南のせきにてじんす。○廿五日、廿六日、へいを分つて、高瀬、山鹿せん争は、官軍くわんぐん千の兵中へいちうより、龍驤りようじや(う)虎賁こほん精兵せいべうばかり挺抜そつせられ、前田まへだ達磨だるまかへさかたゝかひ、たがひ雌雄しゆうをあらそひ、乱軍らんぐん折柄おりから暴徒ぼうとふ閑道かんど(う)より出発おしいだして官軍くわんぐん苦戦くせん。○廿七日、官軍くわんぐん勝利せうり電報でんしんたつし○廿八日、暴徒ぼうとう廿日の敗北はいぼく雪んとすゝみ来る。官軍くわんぐんてふの大ほうげん重にそな放立はなちけれ、そのだん丸の内にするもの余多あまたなくして敗す。○三月一日、休戦なり。跡は次号(つづ)いてしらす。

所蔵者/掲載図書

生住昌大
熊本市博物館
福岡市博物館