生住昌大 蔵
画題:仮名読新聞 第三百十三号
判型:大判錦絵2枚続
画工:永島孟斎(永島辰五郎)/孟斎画
版元:東京・熊谷庄七
記者:前島和橋投書
届日:明治10年4月5日
詞書
西士菩薩の開帳が始ッた。行て見ろャァ。強気と兵隊が出るは出るは。開帳場の景況は三百九号の珍聞で見たから、跡はチト素見素見。
何だ、大そう見世物小屋が有るはへ。こゝは凶苦場、太夫元が命を捨次郎。次が西洋手品、賊徒の首切じや。跡が豕の軽業、芋を喰過たか。扨々蛇内、其次が悔悟降伏の生人形。夫から椽の下の力持。賊徒の肩を持のが平茶目連の大一座。中々見尽せないからよそう。
是から治平ものを見やう。立派な物だ。錦の旗に、御幕。宮戸川功中。行路菊の御花。将論是は山形公中。素米何兵。鉄砲町功元。勅命を傘。穏に炭。千疋願主走喜兵衛。労足歩兵功中町鎮鳶中。焰硝流池花⊕止。至極よろしく、跡は造りではない訓への庭学、一面是に限る。早く斯うしたいものだィョ。
(右)大凶苦場命を捨次郎、西洋手品賊徒の首切、椽の下の力持
(左)豕の軽業、降伏の生人形。
所蔵者/掲載図書
生住昌大
鹿児島市立美術館