未分類

長谷川貞信「(旧陸軍少将正五位)桐野利秋像」

北九州市立大学 蔵

画題:(旧陸軍少将正五位)桐野利秋像
判型:大判錦絵
画工:長谷川貞信(長谷川徳太郎)/応需貞信画・印
版元:大阪・安田与三郎
彫工:彫工九市
届日:明治10年11月21日

詞書

略伝
利秋としあきは元中村半治郎といひて、鹿児島城かごしまじやう上吉野村かみよしのむら実方さねかたと云ふ所にじうせり。維新いしんぜん薩藩さつはん兵士へいしにて京師けいし在番ざいばんし、勤王きんのうこゝろざしあつしきりに攘夷じやういせつ主張しゆちやうし、そのころ水戸みと耕雲斎こううんさひ幕府ばくふ敵抏げきげんして筑波山つくばさんにこもり、つひかこみきて上京せんとせし時、桐野は単身ひとりにて敦賀つるがおもむき、危険かんけんおかして事情ことがら探偵たんさくし、無事ぶじ京師けいしにかへり、其後長州征伐せいばつのとき大に異議いぎおこし、そのうつべからざるの切論せつろんし、亦西郷さいごうとは兎角とかく不和ふわなるゆへ始終しじう独立どくりつしてことをなせり。慶応丁卯の年、事起りし時も御所の宮門を守衛まもりし、会津の護衛兵ごえいへいおひはらひ、翌四年戊辰正月、慶喜けいき上洛じやうらく折柄おりから、伏見に戦端いくさひらきしときも、真先まつさきにすゝみて敵中てきちうへ切入り、大に戦功せんこうありしが、わづかに今の軍曹ぐんそうごときなれば、さしたるもあらわれず、それより征討せいとう総督そうとく東下とうかの時には先鋒隊せんぱうたいとなり、本隊よりは一、二宿しゆくづゝもすゝみ、江戸にちやくし、しば増上寺ぞうじようじ学連舎がくれんしや陣営ぢんとし、西郷さいごうともに江戸城をくだし、のち神田橋内なる酒井の上屋敷かみやしきへうつり、ある日河野四郎と共に他行たぎやうせし帰路かへりみち、神田にてきう幕臣ばくしん彰義隊しやうぎたいの者に出逢であひ、無法むはう彼方かれよりかけたるを、桐野は心得こゝろへたりとはせて切むすぶ内、右の手のゆび切落きりおとされしがすこしもおそれず、つひに其ぞくを切ころし、無難ぶなん本営じんもどりたり。その後奥州に出陣せし時、会津をおとしいるまで度々たびたび戦功せんこうありて軍監ぐんかんに命ぜられ、平定へいていの後、賞典禄しやうてんろく百余石をたま(は)り、はんにかへり中村をあらため、桐野利秋となのり、つゞひて大隊の長となり、東京に上り、間もなく陸軍少将に転任うつりし、熊本鎮台ちんだい司令しれいちやう官となる。該台そのだい駐在とまりあらせること一年にして、陸軍才判所長にてんじ、明治五年征韓せいかんろんおこりてより、西郷と共にやくして、終に無二むにとなり、明治十年二月頃より西郷の謀叛むほんくみし、四陣の長となり大兵をつのり、鹿児島を出て肥後おし入り、所々に軍略ぐんりやく指揮さしづせしが、九月廿四日、鹿児島しろ山にて銃丸ぢゆうくわん数ヶ所すかしよつらぬき、つひに城山のけむりと共には(て)しとぞ。

所蔵者/掲載図書

北九州市立大学